社員を大切にする設備屋
「川口市を拠点に暮らしを支える」
 
		当社は『社員の皆さまと一緒に成長していきたい』という想いから、常に"働きやすい会社"を目指し様々な取り組みを実施しています。
            
            現在25名の社員と共に街の水を支えていますが、設立10周年の節目に今後の事業拡大とさらなる成長の為、
"未経験者も経験者も"、
"若年層もシルバー人材も"募集します。
幅広い年齢層の意欲や考えで一緒に会社を盛り上げていただきたいと考えています。
            ぜひご一読いただければ幸いです。 
 
 
            協調性を持って仕事に取り組む
年齢や経験の有無に関わらず一人ひとりの意見を尊重する事で多くの声を取り入れ、皆にとっての成長の場として機能する環境づくりに取り組んでいます。
 
            仕事は一生懸命
私たちの生活に欠かせない「水」に携わる仕事だからこそ、全力で仕事に取り組みます。全力で取り組んだ結果ミスをしてしまっても大丈夫。必ず周りがフォローします。
 
            手厚い健康補助
社員には健康で働いてほしいという思いから時には新鮮な野菜を配ったり、寒い日には社長自ら温かいみそ汁を振舞ったり。40代以上は人間ドッグの受診も可!
「受水槽」、「給水ポンプ」
この名称を読んで設備の見た目や役割を連想できる方はいらっしゃるでしょうか?
おそらく多くの方は名称を耳にした事すら無いと思います。
しかしマンションや店舗で『蛇口を開けると水が出る』という当たり前の環境は、こうした設備によって成り立っています。
 私たちの仕事はそんな設備のメンテナンスや修理を行う事で、いつでも安全な水を使える社会をつくる事です。
 
            設備メンテナンス
主に受水槽の清掃やポンプの点検作業です。
				多くが定期契約物件での作業となります。
              飲料水を扱う設備の為、責任感を持ってまじめにコツコツ作業できる方におすすめです。
			              作業に従事する上で必要な国家資格の取得が可能です。
				経験、年齢問わずチャレンジできる職種です。
作業人数:基本的に2人一組
使用車両:主に軽ワンボックス
 
            設備工事
主にポンプの交換や劣化したバルブや配管の交換作業です。
			自社の定期メンテナンス時に発覚した指摘事項の修繕がメインとなります。
             作業前の準備段取りを徹底し、計画的に作業を進めます。
				              作業に従事する上で必要な国家資格の取得が可能です。
				経験、年齢問わずチャレンジできる職種です。
作業人数:主に2人~4人
使用車両:主にロングバン
 
           営業
既存顧客を中心にお客様の相談窓口として対応に最善を尽くします。
				自社取扱業務を覚え、お客様のお悩みに的確な提案をしていただきます。
              一人ひとりのお客様に親身になって対応する必要がある為、コミュニケーションが得意な方、人の役に立つのが好きな方に向いています。
案件数も大事ですが、それよりも担当するお客様の満足度を重視している為ノルマは設けていません。
              必要に応じて資格の取得もチャレンジ可能です。
 
            事務作業
一般事務・営業事務・経理・広報と担当を分ける事で仕事に集中しやすい環境をご用意します。
              電話応対やビジネス文書作成等のスキルが必要になります。
			最初は初めて聞く言葉が多く戸惑うかもしれませんが、現在活躍中のスタッフには業界未経験の者もおりますのでご安心ください。
			視野の広さを活かし、気づいた事には改善提案していただけると嬉しいです。
              必要に応じて資格の取得もチャレンジ可能です。
これら『4つの軸』で力を合わせ、給排水環境の向上に貢献します。
現場住所によって出勤・退勤時間は前後する為、比較的多い時間帯での例を紹介いたします。
事務所に出社し同行者と合流します。
                      前日積み込んだ材料の再確認を行い、現場へと出発します。
 
                   
                    1件目の現場作業を開始します。
                      ・受水槽の水抜き
(20分)
                      ・清掃消毒作業開始
(90分)
                      ・清掃後、水を溜める
(20分)
                      ・水が溜まった後、給水ポンプの点検作業
(15分)
★待機時間が発生する場合は支給するノートPC等を使用する事で現場にいながら報告書等を作成できます。
 
					  
                  1件目の現場作業終了です。
片づけをし、2件目の現場へ向かいます。
2件目の現場近くでお昼休憩を取ります。
                      ・コンビニやラーメン店に行ったり、持参のお弁当を食べる等自由に休憩してください。
2件目の現場作業を開始します。
                      作業内容は1件目と同じですが、受水槽の容量が異なる場合は作業時間も変動します。
帰社後は荷物整理や事務作業等を行います。
 
                  今日も1日お疲れ様でした。
 
              資格取得支援
作業に必要な資格の取得には支援を惜しみません。講習やテキストの費用は会社が負担します。
                貯水槽清掃作業監督者、給水装置工事主任技術者、管工事施工管理技士、電気工事士等の国家資格が取得可能です。
資格取得後は毎月手当てが付きます。
 
				作業着は社員の声を反映
実際に作業で着用している方々の要望や意見に応える為、意見交換を行い作業性や快適性の改善を重ねています。時代に合わせてカッコよく働けるよう、若い方の意見も取り入れます!もちろん作業着は全て会社支給です。
 
              自由参加の懇親会
社員の健康促進と懇親を目的に月に1回程度、自由参加の懇親会を開いています。食材はお付き合いのある企業様や飲食店様ご協力のもと、体にいい新鮮な野菜を使用した料理等を振舞っています。
 
              地域貢献活動
地域社会と共に歩みその支えの中で存在している自覚を持ち、地域の為にできること(子ども110番の家登録、緑化活動他)を少しずつ実施しております。川口市地域貢献事業者登録中!
その他、事務所への空気清浄機と消毒液設置や作業車両への空気清浄機設置。
              夏季の空調服や飲料、塩分補給タブレット支給など健康に働く為の環境づくりは積極的に行っています。(随時追加予定)
 
  
  
  
              事務所
1階は倉庫、2階が事務所です
 
              駐車場
事務所裏に駐車場あり
 
              作業車両
定期的に改良検討中
 
              屋外休憩スペース
ちょっとした談話スペース
 
              作業場
現場で使う材料を組んだり等
 
              倉庫内
細かい材料も整理整頓
 
              洗濯機あり
会社で作業着を洗えます
 
              シャワー室あり
夏場はシャワーも浴びられます
 
              事務所内
明るい雰囲気の事務所です
 
              屋内休憩スペース
業務と関係ない本も用意
 
              緑化活動
街の一員として緑化活動実施中
 
              『癒し』あり
めだか飼ってます
 
              自動販売機あり
敷地内に自動販売機あり
 
              トイレ2ヶ所あり
1階と2階にそれぞれ御手洗があります
 
              健康&安全対策
楽しみながら体の状態をチェック
休みの取りやすさ、社員への還元、周囲の人柄、仕事の面白み等々…長期で在籍している理由は人それぞれですが、きっとあなたにも当てはまる理由があると自信を持っています!
| 仕事内容 | 給排水設備のメンテナンス及び工事 | 
|---|---|
| 必要資格 | 普通自動車第一種運転免許(AT限定可) 未経験歓迎、ブランク不問、年齢不問 | 
| 勤務時間 | 実働8時間 現場住所により出社及び帰社時間が変動します。 例① 9:00~18:00 休憩1時間 例② 7:30~16:30 休憩1時間 | 
| 勤務地 | 埼玉県川口市大字神戸559-1 | 
| 給与 | 【月給】 231,000円~500,000円 【年収例】 450万円 / 入社1年目 35歳 / 未経験スタート 630万円 / 入社1年目 35歳 / 経験者 660万円 / 入社4年目 23歳 / 未経験スタート 710万円 / 入社3年目 42歳 / 経験者 社会貢献性の高い仕事です。 | 
| 休日 | 〇完全週休2日制(曜日は応相談) 家族行事等の自己都合優先可 | 
| 福利厚生・待遇 | 〇雇用保険 | 
| 昇給・賞与 | 昇給:随時 賞与:年3回 | 
            就職・転職で抱えているご不安を当社で解決できるか、一度お話してみませんか?
			「話を聞いてみるだけ」そんなご応募でも構いません!
ぜひお気軽にご応募ください。