受水槽清掃 - マンション・アパートの給水設備維持管理

受水槽清掃イメージ画像

【監修】貯水槽清掃作業監督者
本ページは、現場経験豊富な作業監督者の監修のもと作成しています。

受水槽清掃作業とは

受水槽は主にマンションやアパートといった賃貸物件に設置されている貯水タンクです。

受水槽外観

受水槽の清掃とは、受水槽の水を一度全て抜き、槽内に入って清掃消毒作業を行うことを指します。

なぜ必要なのか

『水質劣化・衛生上の問題』

受水槽は清掃等の管理が十分に実施されないと水質劣化や衛生上の問題が生じる恐れがあり、賃貸物件では入居者様の健康被害に及ぶこともあります。そしてその責任は設置者に課せられます。

『法律・自治体からの指導』

マンションに多い、容量が10㎥を超え飲用水としても使われる受水槽は「簡易専用水道」に該当し、水道法という法律によって1年以内に1回の清掃・水質検査が義務付けられています。
アパートに多い、10㎥に満たない受水槽(小規模受水槽水道)であっても各自治体により適切な清掃管理が指導されています。

密封されていると思われがちな受水槽ですが、実際には通気管により外気に触れています。また亀裂や破損により衛生害虫が侵入してしまうこともあります。さらに、年月が経ち劣化すると、塗装剥がれや防虫網の破れ等の問題が発生します。
その為、槽内の衛生を保つ為には受水槽清掃が必要となります。

当社の受水槽清掃の特徴

『付帯機器の点検同時』

弊社の受水槽清掃は、清掃だけでなく付帯機器の点検も同時に行います。
受水槽内の衛生管理ができていても、その水が利用者様に供給されなければ意味がありません。
その為には給水ポンプ等の点検が必要不可欠であり、弊社ではそうした機器点検も同時に行うことで、いつでも安心して水が使えるよう対応しております。

『安心の経験と資格』

作業従事10年以上の経験を活かし、安全な水を守ります。

【在籍スタッフが保有する受水槽関連の資格】

貯水槽清掃作業監督者

清掃作業を専門的に監督する知識や、受水槽を管理する上で必要な知識を有する。

貯水槽清掃作業従事

器具/薬剤の取り扱いや水質維持の為の清掃/消毒作業に関する知識を有する。

給水装置工事主任技術者

給水装置に関する技術上の知識を有する。

受水槽清掃の流れ(例)

弊社では有資格者による安心丁寧な清掃、消毒作業を実施しております。
作業員の衛生管理はもちろん、使用する清掃道具の衛生管理も徹底しております。

  • 作業前
  • 事前に物件の入居者様に向けたお知らせを配布します。
  • お知らせ文書確認中の写真
  • 作業当日
  • ①受水槽の水を抜きます(1槽式の場合断水が発生)
  • 受水槽内の写真 受水槽排水中の写真
  • ②槽内に入り、受水槽の清掃作業を実施
  • 受水槽清掃作業
  • ③清掃後、槽内へ給水。溜まり次第給水ポンプ・付帯機器の点検を実施
  • 機器点検
  • ④残留塩素測定及び水質検査の為の採水を実施
  • pH測定 清掃後採水写真
  • ⑤清掃終了
  • 作業後
  • 作業報告書・水質検査結果書を送付し、完工。
  • 場所によっては槽内のボルトが腐食し水中に落下しているところもあります。
    槽内の衛生や耐震の状態を定期的に把握しておくことはとても重要です。
    このような事項は報告と一緒に修繕のご提案をしております。

    受水槽内のボルト腐食の様子受水槽内のボルト腐食の様子その2

お問い合わせ

川口市をはじめとした埼玉県や首都圏の受水槽清掃は弊社にお任せ下さい。
賃貸物件(マンション、アパート)や複合施設に多い大規模受水槽や戸建物件に多い小規模受水槽等、幅広く対応しております。

ご質問や見積依頼等、お気軽にお問い合わせ下さい。

お問い合わせ

top