 
主にマンションや商業ビルでは、施設内で水を使う為に『増圧ポンプ』(増圧給水ポンプ)と呼ばれる設備が使われています。
		本ページでは増圧ポンプの概要、点検の必要性や点検内容、よくあるトラブルを紹介いたします。
増圧ポンプとは、主にマンションやビルで採用されている給水方式「増圧直結給水方式」のポンプを指します。
水道本管から流れてくる水を、適正な水圧で各戸に送る役割を持ちます。
「貯水槽水道方式」の受水槽と比べると、サイズがコンパクトで比較的設置場所が少ない事が特徴です。
小さいとは言え、ポンプ本体(1号機、2号機)や圧力タンク、逆流防止器や制御盤といった様々な部品が組み合わさって機能しており、各部品のトラブルは急な断水トラブル等の原因となります。
その為、安定した給水環境を継続するには定期的な点検が必要です
上記の通り、増圧ポンプは様々な部品が組み合わさって機能しています。
そのほとんどが消耗品である為、定期的な点検を怠ると急なトラブル発生の原因となります。
また、増圧ポンプの点検は東京都の給水条例 第8条の2によって「年1回以上の点検実施」が管理者様の義務となっております。
東京都以外の県につきましても、適切な管理が指導されています。
下記の項目を点検・測定します。
| ユニット周辺 | 点検が容易で衛生的な場所であるか | |
| 運転機能 | 電源電圧 | 定格電圧の±5%以内であるか | 
| 運転電流値 | 定格電流値内であるか | |
| 運転圧力値 | 起動圧力が設定値と比べ差がないか | |
| 自動交互運転 | 正常に交互運転を行うか | |
| 故障時代替運転 | 漏電遮断トリップ時、吐出圧力低下時に代替運転を行うか | |
| 警報発報 | トラブル時に警報を発報するか | |
| 制御盤表示 | 正常に表示されるか | |
| ポンプ本体 | 運転音 | 異音はないか | 
| メカニカルシール | 本体からの水漏れはないか | |
| 絶縁抵抗値 | 1MΩ以上であるか | |
| 圧力タンク | 封入圧力 | 封入圧力を測定し、必要に応じて加圧作業 | 
| ダイアフラム | 破損がないか | |
| 逆流防止器 | 第1逆止弁 | 異常がないか | 
| 第2逆止弁 | 異常がないか | |
| 第3逆止弁 | 異常がないか | |
| 逃がし弁 | 排水時の値が14Kpa以上であるか | |
| 制御盤 | 本体 | 埃、塵等の付着がないか | 
| その他周辺機器 | 圧力計 | 正常に表示するか | 
| ストレーナー | フランジ部、ねじ込み部、フレキシブル管 | |
| 清掃 | ストレーナーの分解及び清掃 | |
 
		 
		時間:多くの場合1~2時間です。
		断水:原則、断水を伴います。
・ポンプの劣化、故障により異音が発生
・本体の漏電によりポンプが停止し断水が発生
・メカニカルシール劣化により漏水が発生
急なトラブルは解決までに時間を要し、利用者様のご負担も心配です。
トラブルは定期的な点検と計画的な部品交換の実施で防ぐ事が可能です。
弊社では埼玉県川口市をはじめ県内、東京都、首都圏の増圧ポンプ点検に対応しております。
	点検費用やご不明点等、お気軽にお問い合わせ下さい。
