中和槽(原水槽)清掃作業

  • 作業概要
  • 中和槽清掃作業の紹介です。
    中和槽は排水のpH値を調整する設備で、主に化学工場や病院で使用されています。
    清掃を怠り性能維持に影響を及ぼすと排水基準値を超過する恐れがある為、定期的な清掃を推奨しています。
    本件のような汲み取り清掃は提携業者様にご協力いただく事で対応しております。
  • 作業の流れ
  • ①清掃前の中和槽
  • 清掃前の中和槽の写真
  • ②中和槽清掃中
  • 清掃中の中和槽の写真
  • ③清掃後の中和槽
  • 清掃後の中和槽の写真
  • ④中和処理前の水を溜めておく原水槽の清掃も行います。
    槽内作業に該当する為、安全対策として酸素・硫化水素濃度を測定します。
  • 原水槽の酸素濃度を測定している写真
  • ⑤原水槽清掃中
  • 原水槽を清掃している写真

中和槽とは、排水のpH値を調整する設備です。
一般的に『排水』には環境保護の為に基準値が設けられており、商業施設を中心に多くの物件では基準値を満たす為の設備が設けられています。
その中でpH値を調整するものが中和槽であり、主に工場や病院で使われています。
酸性・アルカリどちらかへの偏りをセンサーで感知し、薬剤を投与し攪拌する事で中和する役割を持っています。
中和の過程で汚泥が発生する為、機能を維持する為に清掃作業が必要になります。

また中和処理を行う前に一時的に貯留するタンクを原水槽といい、こちらも同様に清掃が必要です。

本件のような作業は汲み取り車を保有していない弊社では対応が難しい内容ではありますが、提携業者様にご協力いただく事で弊社のみでは解決できないお客様のお悩みも解決できるよう努めております。
排水設備のお悩みはお気軽にお問い合わせください。

問い合わせバナー